【旅行初心者必見!】海外変換プラグの選び方とおすすめ紹介 ~普段使いもできる~

おすすめ商品

こんにちは、Wakaです。

 

初めての海外旅行。なにを持って行っていいか悩みますよね?

そんな中でも、必須となるスマホ。

そんなスマホなどを充電するときに活躍する

海外に旅行や出張であると便利な変換プラグのおすすめをご紹介します。

 

海外に変換プラグが必要な理由

海外に出掛ける際は変換プラグを持っていくことをおすすめします。

 

これは、必ず必要ではありませんが

持っていくといざというときに困らずに済みます。

 

コンセント形状の違い

コンセントの形状は、各国によって異なってきます。

 

日本の規格は世界で一般的ではないので

多くが異なる形になっています。

 

海外旅行者向けのホテルなどであれば

各国の規格に合うようなコンセントの形状になっていることが多いので

なくても問題ないかもしれません。

 

しかし、万が一のことを考えると変換プラグを購入しておいた方が無難です。

 

また、変換以外にも購入することによるメリットもありますので

気になる方は、続きをご覧ください。

 

圧機能はいらないの??

よく海外旅行で変圧器を持っていく必要があると聞くことがありますが

今時そんなことはあまり気にしなくてOKです。

 

変圧器を持っていく理由として挙げられるのが

まず、海外と国内で電圧の差が異なります。

 

日本では、100Vが標準となっていますが

海外では、200V以上が標準となっていることが多く

このような場合では、下手に日本の製品を使ってしまうと

過電圧で、発火してしまったり思わぬ事故につながる恐れがあります。

 

ですので、変圧器で100Vに変換した後に使うことで

このような事故を防ぐことができます。

 

しかし、最近の電化製品は、100V-240Vまで対応している製品が多く

必須ではなくなってきています。

 

このような広い電圧に対応しているモデルであれば

変圧器がなくても、何ともありません。

iPhoneもどこの国でも使えるようになっているので

特に気にしなくても全くOKです。

 

主な、カメラ、スマホ等は全く問題ないので気にしないで行きましょう。

 

詳しくは電源などの規格を見ればわかりますが

もし、あまりわからない。不安だという方は、ぜひ購入することをおすすめします。

大は小をかねる

余計な不安はつぶしましょう。

 

選ぶポイント

上記で、変換プラグはなくても大丈夫かもしれないと説明しました。

では、どんなポイントで選べばいいのでしょうか?

 

まず、おすすめとしては以下の2点を抑えたものにしましょう。

1.多種のコンセントに対応したタイプ
2.USBポートのついたタイプ
3.普段使いもできる

順番に解説します。

 

1.多種のコンセントに対応したタイプ

こちらは、海外にこれから行こうと考えている方は

その国だけでなく、様々な国のコンセントに対応した変換プラグを選びましょう。

 

これは、1回使って終わりではなく

何回も使えるように幅広いタイプを選ぶことで長く利用することができます。

 

2.USBポートのついたタイプ

特にポイントはこちら。

今時の製品は、すべてUSB接続で充電等行いますよね??

 

ここが、変換プラグを購入をお勧めするポイントです。

 

変換プラグでUSB充電タイプの製品を賄えるので荷物の数が減るので管理が楽になります。

 

3.普段使いもできる

海外に旅行することが多い方はいいかもしれませんが

海外なんてたまにしか行かないよ

次いつ行くかわからないよ

 

という方がほとんどだと思います。

 

そんな時に、わざわざ、1回のために買うのはもったいなく感じますよね?

 

普段使いで、USB充電類も合わせて使えるとなると

とっても、お得に感じますよね?

 

普段使いできるかどうかというところも購入にあたってのポイントになります。

 

おすすめ商品 「Yarrashopjp082」

今回、紹介するのはYarrashopが発売している「Yarrashopjp082」。

あまり聞いたことのないブランドですが

実際に利用してみて、十分な耐久力・使い勝手でしたのでご紹介させていただきます。

 

価格は、Amazonで2,350円(2021年2月15日)と決して安くはありませんが

普段使いもできて、それなりにしっかりした製品なので買って後悔はしないです。

 

いい点

1.ほとんどすべての国で対応している。
2.USB充電が4つ+USB-Cが1つついている。
3.コンパクトで軽量
4.普段使いできる

1.ほとんどすべての国で対応している。

一番大事なポイントです。

対応コンセント

メインとしての使い方は、コンセントの変換になりますので4種類対応しているのは大きいです。

 

南アフリカ以外の約200か国で対応しているとのことで

よっぽどマニアックなところに行かなければ、主要国はすべて網羅されています。

 

これが対応していない国に行かれる方は、初心者でないね。。

 

だた、このように主要なコンセント形状を網羅できているのは

今後、ほかに海外に行く機会があったときには

大変役に立つので、最低でもこの4種類は対応しているようにしましょう。

 

これであれば1つですべて対応しています。

 

2.USB充電が4つ+USB-Cが1つついている

今回紹介するこちらは、これ1つで、4つのUSBポートがついています。

加えて、USB-Cのポートも1つついています。

4つのUSB+1つのUSB-C

これがあれば、スマホの充電器を持って行かなくても充電ケーブルと変換プラグだけで充電できてしまいます

 

しかもそれが4台分もついているということで

わざわざ、個別に充電器を持って行かなくてもこれ1つですべて済んでしまいます。

 

最近の充電器は、USB-Cが主流になってきていますのでこれが1つあるのも大きなポイントです。

 

みんな大好きiPhoneでも、USB-C to Lightningになっていますので

USB-Cが、重要だということはわかるでしょう。

 

数も、合計5つということは大きなポイントで

1つは、iPhoneの充電

1つは、モバイルバッテリーの充電

1つは、Apple Watchの充電

1つは、モバイルWi-Fiの充電

とこれだけでも4つの充電ポートが必要になります。

さらに、カメラや周辺機器類の充電をしようと思うと、なかなかのポートが必要になりますよね?

 

こんな時に、4つ、5つの充電ポートがあると

わざわざすべての充電器を持ち運ばなくても、これ1つで済みますので

荷物の数が減ります。

 

これがないと、コンセントを探さないといけないうえに

コンセントの形状が違った時には、もう、一貫の終わり。。

 

そんなことにならないためには、とってもおすすめできるポイントです。

 

3.コンパクトで軽量

こちらも、旅行には重要なポイントですね。

サイズ:73×54×53mm

重量:145g

ほぼ正方形の形をした製品で、男性であれば手のひらに収まるサイズ感です。

 

重さも、145gとスマホよりも軽い重量ですので

LCCを利用される方には、この重量というのは大きなアドバンテージです。

 

あまり、重くなってしまうと、重量制限に引っかかってしまうので

大きさと重量がgoodポイントです。

 

4.普段使いできる

海外旅行に行く機会が少ない方も

普段から、いろいろな製品を充電していますよね??

 

そんな方も、旅行に行かないときは、通常の充電器として利用できるので

無駄にならずに済みます。

ただの変換プラグだと、ほこりをかぶって、どこに行ったか分からなくなってしまいますが

こちらの製品は、コンセントをつぶさず、最大5つの製品を充電できるのとても重宝しています。

 

特に在宅になった今、

PC周辺機器を充電するのに毎日利用しています。

 

海外に次いつ行くかわからない方にも安心して購入していただけます。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

 

初めての海外はなんだか緊張しますよね。

しかも、行った先でスマホが充電できないなんてあったら

最悪の思い出になりますよね。

 

そんな不安をつぶすためにも、ぜひ、購入を検討されてはいかがでしょか?

普段使いもできて、いざというときも活躍するので大変便利です。

 

今回は、ここまで。ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました