Hbada オフィスチェア 中華製のイスはダメなのか!?

おすすめ商品

先日、Amazonで高評価のHbadaのイスを購入しました

 

Hbadaの椅子ってどうなんだろう

安かろう悪かろうじゃないかな

ちょっと不安かも 

そんな方向けに、1週間ほど使用したレビューをします

 

この記事の内容はこちら

  • Hbada『「丸」省スペースの椅子』の紹介

 

Habadaってどんなメーカー?

中国の『黑白调』という中国のオフィスチェアメーカーです

全世界のユーザーの視覚の体験を高めるために、ミニマリズムの美学の設計理念を受け継ぎ、大衆化の審美の傾向に順応する。人間工学のビッグデータの分析に基づいて、白黒灰の三色を主調として、モダンでファッションの製品を開発し、美学と実用のバランスを実現する。

Amazon Habadaについて

  

Hbadaのポイント
  • 価格がやすい
  • 人間工学に基づいたデザインで機能的
  • デザインがシンプルでおしゃれ

ここで気になるのが

本当にこのメーカーの製品って大丈夫なの??

ってことだと思います

 

Amazonでレビューの高すぎるのは怪しいという話も聞いたことがあり、私も半信半疑で購入しました(笑)

 

イスを買う上で重要視した点

1.コスパがいい

 さすがの中国製とあり、値段は非常に安くお手頃です

2.人間工学に基づいている

 仕事用のイスがほしかったので、長時間座っても楽なイスがいいです

3.部屋においても邪魔にならない(シンプルであること)

 収納性と部屋においても違和感がないかという点です

 

実際の使ってみた感想

私が使用しているのは、Habadaの

この写真の椅子です

Amazonで、12,980円で購入しました

1週間使ってみましたが、想像以上に良かったです

使ってみてよかった点
  • 座面のクッション性がよく座っていても非常に楽
  • 肘掛けが起こせるので、机への収まりがいい
  • 背面はメッシュになっており、通気性がよく程よい反発性
  • 身長180cmでも、十分なサイズでゆったりと座れる
  • 組み立てがカンタン
ちょっと残念な点
  • 腰のサポートがあまり意味をなさない
  • 製品のつなぎ目が少し粗い
  • 座面がメッシュじゃないので少し蒸れる
  • ローラーの滑りが悪い
  • 背もたれのロックが途中にない(直角かフリーしかない)

気になる点を挙げるともう少しありそうですが

1万円ちょっとで買えたことを考えると十分満足だと思います

 

オフィスチェアは、1万未満から10万円以上まで幅広くあるので

その中でも、1万円少しで、この性能はさすがとしか言いようがありません

 

最後に

いかがだったでしょうか

皆さんも、気になるのであれば一度購入してみては?

 

仕事人
仕事人

今のイスでは、しんどいけど、あまり高いのもちょっと…

なんて、思っている方にうってつけだと思います!!

 

私も、このイスでこのコロナ禍を乗り切りたいと思います

(もっといいイスに心惹かれているのは、ここだけの話…)

 

以上!!またもう少し細かいことを追記しようかな。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました