ガジェット【iClever TM231G】高コスパ エルゴノミクスマウス詳細レビュー! ・マウスを使っていると手首が痛くなる・家で使うから大きめのマウスがいい・マウスの電池変えるの面倒・5ボタンのマウスがいい。こんな悩みを解決するる商品をレビューします。実際につかってみて、非常にコスパがいいと感じましたので、おすすめします。ぜひ、ご覧ください。 2021.05.31ガジェットレビュー
ガジェットマグネット車載スマホホルダー利用者必見!Syncwire スマホリングレビュー マグネット式のスマホスタンドを利用されている方必見です!マグネットに対応したスマホリングを購入したのでレビューします。マグネット式スタンドを利用されている方、スマホリングを利用してみたい方にはおすすめになります。 2021.05.13ガジェットレビュー
ガジェットApple Watchにおすすめ!大切に使うための保護フィルムレビュー! こんにちは、Wakaです。せっかく購入したApple Watch。大切に長く使いたいですよね?そんな方におすすめな保護フィルムを紹介します。実際に半年使ってみて、どうなのかレビューしました。 2021.02.11ガジェット
ガジェットテレワークのすすめ!コスパ重視で至福の環境を作ろう!おすすめアイテム9選 こんにちは、Wakaです。テレワークが叫ばれて久しいですね。今回は、そんなテレワークでいかに快適に効率よく過ごすか、そのために必要なアイテムを9つご紹介します。必須、おすすめ、至福の3段階でおすすめアイテムを紹介しています。ぜひご覧ください。 2021.01.28ガジェット
ガジェットついにApple Watch 心電図機能 日本上陸!!早速使ってみた こんにちは、Wakaです。ついに来ましたね。1月27日、Aplle Wachの心電図機能が日本で解禁されました。これを待っていた方もいいのではないでしょうか?早速、OSのアップデートをして使ってみましたので、ご紹介します。 2021.01.27ガジェット
おすすめ商品【在宅ワーク】boyata PCスタンドを買ってみた!タブレット・サーフェスにも対応可 在宅ワークでのパソコン仕事、腰痛や猫背に悩まされていませんか?PCスタンドを使って楽な姿勢での仕事はいかがでしょうか? 今回、BoyataのPCスタンドを購入しましたのでレビューします。これによって、すっきりとした仕事環境で、楽な姿勢で仕事をすることができています。 剛性・柔軟なセッティング・カラーバリエーションがおすすめなポイントです。 2021.01.08おすすめ商品ガジェットレビュー
ガジェット【Bluetoothスピーカー】Anker SoundCore Boost 第2世代 使用レビュー コロナ禍でおうち時間が増えて、音楽を聴く機会が増えてませんか?私も、在宅ワークが主流になって音楽を聴く機会が増えたのですが、スマホで聞いているため音があまりよくなかったり聴こえずらいという悩みがありました。 Ankerのスピーカーは、安く・値段もお手ごろ、でも音はきれいという口コミを聞いていました。今回、そのAnkerから新商品が発売されたという情報が入ったので思わず購入してしまいましたのでそのレビューをします。 おうち時間を楽しみながら、楽しく音楽を聴きましょう。 2021.01.07ガジェット
おすすめ商品【1ヶ月レビュー】Anker PowerPort III Nano 20W USB-C 超小型急速充電器 メリット・デメリット 超小型最軽量充電器Anker PowerPort III Nano 20Wを購入して1ヶ月経ちましたのでレビューします。 最近のiPhoneには、充電器がつかなくなってしまい自分で購入しなくてはいけません。そこで、急速充電対応でとってもコンパクトで軽量な充電器をご紹介します。 2020.12.21おすすめ商品ガジェットレビュー
おすすめ商品【片耳ヘッドセット】Jabra TALK25 買ってみた どうも、ワカサマです。いや~、最近また、コロナの患者が増加してきていますね。在宅ワークになっている方も多いのではないでしょうか? リモート会議で必須のヘッドセット。その中でも『Jabra TALK25』という商品を紹介したいと思います。実際、私は使用し始めて3ヶ月ほどたちます。 2020年7月30日時点で、3,053円と非常にお買い求め安い価格となっております。初めてのヘッドセットには持って来いではないかな?と思います 2020.07.30おすすめ商品ガジェットレビュー
おすすめ商品【在宅ワーク】iClever Bluetoothキーボード IC-BK22 レビュー 在宅ワークにおすすめ!!ワイヤレスBluetoothキーボードのiClever『IC-BK22』について1週間使用してみたレビューです。・日本語配列のキーボード・エンターキーが大きいのも(意外と、US配列に似ていて小さかったりするものが多い)・在宅期間中に利用するため安め・入力感重視(持ち運びよりも入力のやりやすさ)・Bluetooth接続が簡単(複数端末接続できるものがベスト)・キータッチが静かというポイントを中心に選びました。 2020.06.28おすすめ商品ガジェットレビュー