こんにちは、ワカサマです
パソコンをずっと見ているから腰が痛いな、、
なんて悩んでいる方いらっしゃいませんか?
私も、最初これに悩まされており
PCに高さを出すために、本を積み上げてそこに置いていました

さすがに、みすぼらしいうえ、場所もとるので今回PCスタンドの購入に至りました
ちなみに、2in1のPCを使っています
PCのモニターとキーボードが離れるやつですね(サーフェスみたいなものです)
今回購入した商品
今回購入したのは、Boyataのノートパソコンスタンドです

Amazonで4,999円で購入しました
スタンドとの組み合わせで、Bluetoothキーボードもお勧めです
Boyata PCスタンドの魅力
おすすめその1:頑丈なつくり
このPCスタンドですが、開封してみて一番に思ったのが
ずっしりとした重さと、本体の頑丈さです
PCを載せる天板もしっかりとした厚みがあるので、ちょっとやそっとでは曲がらないです

おすすめその2:柔軟なセッティング

私は、2in1のPCを使っているので、PCスタンドをりよする際はキーボードを外しています
このBoyataのPCスタンドは、2軸で垂直にセッティングすることができるので
通常のノートパソコンのほかに、タブレットやサーフェスといったもののスタンドとしても使えます
この軸はとても頑丈にセッティングされているので、揺らしたりしても全く影響はありません
おすすめその3:豊富なカラーバリエーション
3つ目のおすすめポイントは、豊富なカラーバリエーションです
おそらくですが、Macを意識しているのだと思いますが、以下のカラーが用意されています
私は、ダークグレーを選択して購入しました
ブラックだとほこりが目立つかなと思いましたので
ダークグレーでは誇りはほとんど目立たないのでおすすめです
詳しくは、以下のリンクから確認してみてください
デメリット
デメリットを紹介します
デメリットその1:ちょっと大きすぎ!?
17インチまでのノートPCに対応しているため、私からしたら少し大きいなと思いました
あまり17インチのPCを持っている方っていないんじゃないでしょうか?
私は、A4より一回り大きいぐらいのPCですが、だいぶ上側が余ってしまいます
どんな端末でも対応できるという面ではいいのかもしれませんが、スタイリッシュにするために隠したい気分です

デメリットその2:剛性すぎて硬すぎ!?女性には不向きかも
これは、スタンドとして建てるときですが
あまりにも剛性が高すぎて持ち上げるのに必死です
何かコツがあるのかもしれませんが、ただただ硬いです
ここに関しては、しょっちゅういじる場所でもないので、一度セッティングしたら
多少ぶつかろうが、何しようがいがまないのでいいのですが、、
こんな人に向いています
在宅ワークの環境を整えるのであれば以下の記事がおすすめです
まとめ:思い切って買ってみてもGood
いかがだったでしょうか?
みなさんも一緒にコロナを乗り切りましょう
最後までありがとうございました
コメント